イタリアから帰って依頼、すごくお世話になってるお宅に昨夜もおジャマして、タイ料理をご馳走になった。

タイの調味料と言えばナンプラー。魚醤と言って魚を発酵させた独特な臭いがするのだけど、全然気にならなくて、春雨と海老のサラダや鶏肉を甘辛く焼いたのとか、どれも美味しくて大満足(^o^)

タイに長く暮らしていたご家族なので、現地のいろんな話を聞けてすごく楽しい。

そんな訳で、新見ふるさと祭りにはアジアン屋台をすることに!雑貨やアクセサリーも仕入れてくるんだって!ワクワクするー☆

8月4日に向けて、ただいま準備中でーす。

20070627_317686.jpg
キャンドルナイトが終わって、息つく間もないってこのことかしらん。

今回のイベントで協力してくださった新見おかみさん会が、新見を生かした食材で商品化を進めてると聞いて、そのプロジェクトチームになっちゃった。

皆さんパワー溢れる女性ばかりだから、いろんな刺激やアドバイスを受けることが出来て嬉しいです。

プロジェクトチームには、いろんな分野の方にお声をかけようと、地産地消の食のコンテストで何度も賞をとられている熊谷牧場の奥さんに会いに行きました。
突然の訪問でも快く迎えてくださり、笑顔の素敵なすごくいい方でした。


熊谷牧場、新見に牧場があるのさえ知らなかったうさこ。大佐に行く途中から、かなり山を登って行くのだけど、途中で可愛いウリ坊に遭遇して大感激!

牧場の広さも壮大で、のんびり育っているせいか80頭の乳牛も穏やかに迎えてくれた。

新鮮な牛乳のアイスとホットとカフェオレとたくさんご馳走になり、すごく美味しいイノシシハンバーグのトマト煮込みまで平らげてしまう始末。

本当に料理が好きなんだなーって言うのが伝わってきて、発想の豊かさにやられっぱなしでした。

レシピとか、アレンジは出来ても、オリジナルってのはなかなか難しい。毎日凄い人に出会うことが出来て、ハッピーです。

こないだから、フリーウェイの店長さんとヤギを飼いたいねーって話してるの。有言実行の私たち。実現する日も遠くないかも!?

ハイジになりたい人、いませんかー(^o^)

20070624_316393.jpg
そして翌日、今日は朝から太陽が眩しい。天気の心配はしなくていいね。よかったー!

哲西会場から大荷物を運び、新見太池邸へ。
太池邸では毎週土曜日に朝市が開かれている。邪魔にならないよう、申し訳なく運んでいたら、近所の方も手伝って下さり、なんてありがたいのーとまたまた感謝。重たいだろうと、台車まで貸してもらった。

荷物を運び終えたら今度は会場飾るための竹を取りに山へ。汗だくになるけど、身体を使うのって気分いいね。竹のキャンドルホルダーや一輪挿しなど、たくさんできた。

午後からはいろんな方面から協力いただき、たくさんのスタッフと会場準備を進める。予算ゼロから始めたイベントなので、知恵を絞ってやるしかない。
近所で紫陽花をたくさん分けてもらったり、河原で石を拾ってきたり、風呂敷で壁を飾り付けたり、ワイヤーでキャンドルを吊り下げたり。
いろんな人がいるから、いろんなアイデアで、会場が作られていく。
イベントを計画して最後の追い込みの会場準備。大変だけどいちばんワクワクする時。

いよいよ本番。浴衣に着替えて待つ。わお、NHKさんほかたくさんの取材の方が来て下さった。
絵本の読み聞かせやエレクトーン演奏、近所の方の協力でしていただきました。八時になって、参加者全員でキャンドルに点火しました。アコーディオンとギターの演奏、最高に癒されました。フルートもよかったー!
終わる間際に雨が降ってきたけど、大丈夫、あと少し。雨の三味線横丁も綺麗でした。

スタッフのお疲れさま会で感動しすぎて涙が溢れてしまった。

キャンドルナイト、個人的な私の計画だったのに、こんなにたくさんの方々が集まり、ボランティアで協力して下さったこと。真剣に応援して下さったこと。短期間でもなんとかできたこと。

いつものことだけど、上手く言えないけど、きちんとお礼が言いたくて、皆さんにありがとうございましたと叫びました。
めっちゃすっきりしました。

燃え尽きた夏至の夜。祭りのあとのちょっぴり寂しい気分。


でもね、次は新見ふるさと祭りでアジアン屋台計画もあるんです。お楽しみにーo(^-^)o

20070624_316365.jpg
キャンドルナイト初日、朝から雨がとんでもなく降るから、キャンドルロードは無理と諦め、道の駅メイン会場だけを飾り付けて準備を進めていた。

開始直前なって、突然晴れ間が見えた。キャンドルロードもやってしまえー!のノリで、かけつけてくれたスタッフ全員がすごい勢いで進めてくれた。

キャンドルホルダーに入れる砂利を取りに行く、軽トラの荷台で砂利を詰める、キャンドルを並べる、点火する。
二キロの長さのキャンドルロード、何往復もしてくれたスタッフもいて、ただ感謝するばかり。

そして開催の時には予想以上の参加者にびっくり☆
親子連れが多く、ゆっくり楽しんでもらえて、本当によかった。

オカリナコンサートでは、優しい音色に癒されました。
慌てて準備したキャンドルロード、散策して下さるか不安だったけど、私の知り合いのほとんどの方はホタルを見に歩いて下さった。
スタッフにもお客さまにも賛同していただけたこと、感謝です。ありがとうございました。片付け、足がクタクタになったね。
なんとか無事に初日終了です。場所を新見会場に移して、明日も頑張りま〜す☆

ホタルの視察に行ってきました。
去年に比べると数は少ないかな。夜の気温が低いから?

夏至の当日。明日はどうも雨らしいです。屋外でのキャンドルロードは無理かもしれないけど、屋内でキャンドルシアターする予定です。
キャンドルに囲まれての映画鑑賞、素敵でしょ!


それから土曜日なんですが、午後一時から太池邸でキャンドルナイトの会場準備してます。

都合のつく方はぜひお手伝いお願いしまーすo(^-^)o夕方には浴衣の着付けもしていただけるので、浴衣も持参してねー☆

よろしくお願いします。

20070621_314525.jpg
県北では今、栗の花が満開です。

山を眺めると、自生している栗の木が意外にたくさんあることに気づく。

花といってもモソモソとした房のような形で、色も薄い茶色や黄色なので、あまり美しいとは言い難い。

雨が上がり、車の窓を開けて走ると、濃い緑の匂いの中、かすかに香るはちみつのような甘い匂い。たぶん栗の花だと思う。

20070618_313007.jpg
先週、きらめき広場でキャンドル教室をしました。


親子連れの方も多く、30人程の参加で全員が部屋に入れないかと思ったくらいでした。

小さな子供たちには似顔絵キャンドルは髪の毛をロウで作る作業が大変なので、ウサギかワンちゃんキャンドルを選んでもらって作業開始。

手でやわらかくした色つきのロウで目や口、耳などを作り、丸いキャンドルに貼り付けます。

最後に溶かしたロウに浸して完成!

作品はキャンドルナイト当日、会場に飾る予定です。
キャンドルナイトのPRのため、水曜日の午後4時45分からFMくらしきで電話トークします。倉敷エリアだけですが、聞いて下さいねん。

今日も小雨が降っている。あぁ、天気が心配。

20070617_312269.jpg
うさこがハーブに目覚めたのは約10年前のこと。
いい香りがする植物に夢中になって、あちこちのハーブ園に出かけたり、苗を植えたり、ハーブに関する本を読みあさってました。

特にお世話になってたのが栄養士の先輩であり、植物が大好きで園芸療法士の資格も持っているYさん。
苗を分けて頂いたり、いろいろな使い方を教わりました。

哲西の方なので、近頃はよく顔を合わせます。
昨日はマローとクレソンで染めた素敵なガーゼのプチスカーフを見せていただきました。

植物を摘んで、生地や毛糸を染めるハーブ染め体験、またやりたくなりました。

20070615_311347.jpg
先日、近所の皆さんと一緒に約400本の紫陽花の挿し木を道路沿いに植え付けました。

普段から農作業されてる方ばかりなんで、草を刈る人、間隔を測る人、穴を掘る人、苗を植え付ける人、水や肥料をやる人と手際よく作業が進む。

昨年は約300本を植え付けたらしく、広い範囲で紫陽花を咲かせる計画らしい。

何年か先にはこの時期は紫陽花ロードなのねん。楽しみだわー☆

花が咲き終ったらまた来年に向けて挿し木の準備をするんだとか。
実行あるのみ!すごいパワーを感じます。

作業の後には美味しいホルモンうどんをいただきました(*^∇^*)

20070614_310721.jpg
今月の22と23日の夜に計画準備を進めてしている夏至の夜のキャンドルナイト。

新見のメイン会場になる太池邸の近くに三味線横丁と言う路地がある。雰囲気のある古い通りで、なんだか懐かしい感じがする。その通りに昭和46年まで料亭をされていたお宅があり、中を拝見させてもらった。

中に入ると空気が違う。そこだけが昭和のまま残ってるみたい。骨董品の数々も素晴らしいけど、古ぼけた柱や床、擦りガラスや格子戸は落ち着くなあ。

コーヒーと羊羹をご馳走になり、その器は当時実際に使っていた物だとか。


レトロな時間と空気を堪能して、幸せなうさこでした。

ちなみにこちらのお宅は普段はクローズです。不定期でギャラリーをされています。こちらの奥さまにキャンドルナイトでは絵本の読み聞かせをしていただけることになりました。素敵な方です。ぜひ聞きに来て下さいね。

<<new | 1 / 2pages | old>>
 
CALENDAR
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< June 2007 >>
ARCHIVES
COMMENT
MOBILE
qrcode
SEARCH
無料ブログ作成サービス JUGEM

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.